ワタクシ、宅配便の仕事をしていますが地震後は全ての流通手段が寸断されています
また今日1日トラックを走らせる燃料確保確保すらできない状況
したがって業務は最小限の営業、ドライバーのほとんどは今日明日は自宅待機になりました
東北自動車道は全線通行止め
避難所へ緊急物資を届けようとする民間の動きも、なすすべもありません
当社というかワタクシの所属する営業所独自に物資を届けようと通行止めになっている東北自動車道の通行許可証を取得すべく、緊急車両の届けを道路公団、最寄りの警察署などに駆け回ったものの結局お役所仕事。
トラックの事業所の許可
ドライバーの許可
緊急車両を必要とする側の許可
などなど…。
結局たらい回しで今日明日では出発させられないかも、とのことでした
避難所では今日1日の食料、水が足りない。衣服も地震の日のまま。
中には濡れた衣服のままの子供もいるとの連絡もあったそうです(営業所責任者は仙台市若林区に自宅)
募金、節電の協力も確かに必要ですがいま現在被災地の避難住民の方々に必要なもの、食料、着替えを一番早く届けられるのは自衛隊や国際ボランティア隊でもなく宅配便のトラックだと思います
今朝は、いつ出発してもいいように社員は自宅にある衣服や子供服、様々な物資を梱包し準備を進めています
少しでも避難されている方々のチカラになれるように協力できたら、と思います
スポンサーサイト